こんにちは。takuです。
今回はワードプレスでの初期設定
について動画で詳しく解説していきます。
サイトを立ち上げる際は、
いずれかのテンプレートを導入するのですが、
僕は無料テンプレートであれば、
【Simplicity】をオススメしていますので、
Simplicityを導入した直後にしておくべき
初期設定について紹介します。
(もちろん基本的な考え方は、他のテンプレートも
同じなので、何れにしても臨機応変に応用して
参考にしてみてください。(^_^))
サイトを立ち上げて、記事を作成してからでは
編集できないような設定もありますので、
ワードプレスを導入した一番最初に
必ずやっておいてほしい設定になります。
ワードプレスでの初期設定方法【動画解説】
<おすすめ送信ping送信先>
<パーマリンクのカスタム構造で入力している文字列>
/%postname%-%post_id%
カスタム構造でのパーマリンクに関する補足説明【注意事項】
パーマリンクの設定についての補足注意事項なのですが、
すでにサイトを運営している方は、途中で
パーマリンクの設定【カスタム構造】は絶対に
しないようにしてください。
サイトを立ち上げ、既に記事などを仕込んで
運営している方が、サイト運営途中でパーマリンク設定を
変更してしまうと、サイト自体のURLが変わってしまいますので、
そうなると、今までの書きためた記事データが
全て無になり、1からやり直し、ふり出しに戻る
という事態になってしまいます。
ですから、このまだサイトを立ち上げたばかりで、
ワードプレスを導入し、記事を何も入れていない
方に限り、この動画に沿ってSEOに強いこの
パーマリンクの【カスタム構造】での設定を
済ませてください。
ですから、ワードプレス導入後はまずこの設定が
SEO対策としては非常に重要になりますので、
忘れずに最初に設定を済ませておきましょう。
パーマリンク設定を僕と同じように「カスタム構造」に
された方は、毎回、新規記事投稿時にはパーマリンクを
自分でアルファベットで入力することになります。
記事更新の際に、ひと手間増えることにはなりますが、
SEOの観点からすると、このカスタム構造が
一番理にかなっています。
記事の新規投稿の際に毎回行う、各記事ごとのパーマリンクの
設定方法(入力方法)に関する動画講義はこちら↓